編集長のひとりごと第5話「映画きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー!」

あらすじ

ソドー島で開かれる“未来の発明ショー”に世界中の発明家たちが大集合。日本からきた世界最速のケンジや、怪しい2人組を乗せたサニーもやってくる。発明家のルースから、「機関車は史上サイコーの発明よ」とほめられたトーマスは、ショーを盛り上げようと大活躍。ところが、ダンスする巨大ロボットや、自動ミルクシェイクマシーンにワクワクしている間に、空飛ぶ車の設計図が盗まれてしまった!

感想レビュー

©2020 Gullane(Thomas)Limited.

娘(3歳)と息子(0歳10ヶ月)と一緒に見てくださいとなんと子供と一緒に一足先に試写をさせていただけた「きかんしゃトーマス」の最新映画。
2人ともトーマスは普段から見ている馴染みのあるキャラクターなので大喜び!特に3歳の娘はこの試写のあとも違う映画をよく見ているほどのはまりよう。我が家では外に出れない雨の日などはトーマス率が急上昇しています。

イギリスで絵本を発売開始してから2020年で75周年日本上陸後30年というトーマス。私も小さい頃に絵本を持っていました。ほっこりできるストーリーの中に仲間との友情や時代に合わせた学びがある作品です。
それにしても私が知ってるトーマスからCGのトーマスへと進化していることに驚き!機関車がよりリアルになっているのです。そして女の子機関車のキャラクターも増えているから女の子ファンも増えているようでたしかに娘も食いついていました。
最近はおままごともプラレールも性別に関係なく遊ぶようになってきているのでトーマスも男女関係なく見られる作品だと思います。

トーマスといえば前作まで世界中を旅する機関車だったのですが、本作は久しぶりに1周回ったのかソドー島に帰還して地元を走り回ります。シリーズにとって久しぶりの日本のきかんしゃケンジが登場!(下記写真中央)
ケンジの声は賀来賢人さんが吹き替え。泥棒が乗るサニーの声はお笑い芸人ジャルジャルの後藤淳平が吹き替え。2名とも2児のパパということで好感がもてる。

©2020 Gullane(Thomas)Limited.

未来の発明ショーということで子供に難しすぎない、空を飛べたら、早く走れたらというわくわくドキドキがつまった作品でした。娘に聞いたところ「トーマスは優しいから好き」らしいです。

日本にも世界中に愛されるキャラクターはたくさんいますが、子供を育てる親として興味深いニュースを発見しました!
東京学芸大学「こども未来研究所」との共同研究プロジェクトが、トーマスのシリーズを観ることで、子供たちの非認知能力が伸びるという効果を実証したというのです。笑って、楽しんで、ワクワクして、子供たちの〈目に見えない才能〉まで引き出してくれるというのです。今後もトーマスシリーズは子供と一緒に見続けたいなと思いました。

映画の評価
ハラハラワクワク
(4.0)
ドキドキ
(3.0)
考えさせられる
(4.0)
笑える
(4.0)
泣ける
(1.0)
総合評価
(4.0)

作品データ

©2020 Gullane(Thomas)Limited.

原題/Thomas & Friends Marvellous Machinery

制作年/2020年

制作国/イギリス

時間/61分

ジャンル/アニメーション

受賞歴/

原作/

配給/東京テアトル

監督/イアン・チェリー、ジョーイ・ソー

吹き替え声優/比嘉久美子、田中完、賀来賢人、後藤淳平

コメントを残す